必要に応じて貸金業者からお金を借りること自体は、悪いことでも何でもありません。
『借金』という言葉に根強いマイナスイメージを持つ人がたくさんいますが、住宅ローンを利用してマイホームを購入するのも、クレジットカードを使ってショッピングをするのも、借金の一種であることに何ら変わりはありません。
しかしその一方で、住宅ローンを組むことやクレジットカードを利用してショッピングをすることに対し、悪い印象を持つ人はほとんどいません。
貸金業者の風通しもよくなっています
つまり、日本人の場合は、消費者金融に代表される貸金業者からお金を借りることに対してのみ強いマイナスイメージを持つ人が多くなっているのです。
その理由は、貸金業法が整備される前にあくどい商売を行っていた貸金業者が数多く存在していたことに起因しています。
当時のダークなイメージをそのまま抱き続けている人がたくさんいますが、現在は法律が改正され、貸金業界の風通しがとてもよくなりました。
ブラックな営業形態を取っていた貸金業者は淘汰されていなくなりましたので、今では安心して利用できるようになっています。
迅速に法的手段を取る貸金業者が増えています
ただし、借りたお金を順調に返せているうちは何の問題もありませんが、滞納してしまうと様々な問題が生じてきます。
先程も述べたように、貸金業法が改正された結果、貸金業者に対する規制が厳しくなりましたので、昔のように借金返済を滞らせたからといって会社や自宅に押しかけて大声で借金の返済を迫るような業者はいなくなりました。
その代わり、早め早めに法的手段を取る貸金業者が増加してきています。
簡単に言うと、
裁判所に対して貸金返還請求訴訟を起こして、債務名義を確保するという手段を早めに取る業者が増えたのです。
裁判所に訴訟を提起します
消費者金融では、無担保・無保証人で迅速融資を実施していることをセールスポイントにしているところも多いです。
しかし、利用者の担保や保証人を確保していないため、返済を滞納されてしまっても担保物を換金したり保証人に借金を肩代わりしてもらったりすることができません。
それをカバーするために、まず裁判所に訴訟を提起して貸金業者側に請求権があるという判決を下してもらいます。
その上で、その判決を債務名義として、給料差し押さえなどの実力行使に出るというやり方が一般的になっています。
裁判所から通知が届いた場合は弁護士などに相談してください
今はすぐに判決を下してもらうことができる少額訴訟制度が利用できるため、消費者金融などの貸金業者にとっては債務名義を得やすい状態になっています。
裁判所に訴訟が提起されれば、必ず訴えられた相手側の方にも裁判所からの通知が郵送されるのですが、普段そのような書類を見慣れていないため、適切な対応を取らずに放置してしまうケースが多くなっています。
その結果、自分が知らないうちにドンドン手続きが進められてしまい、気が付いた時には給料などが差し押さえられていたというケースが頻発しています。
そのような事態を回避するために、もしあなたが借金返済を延滞していて裁判所から通知が届いた場合は、弁護士や司法書士に相談するようにしてください。
借金問題に悩んでいるのなら、法律の専門家に相談してみませんか?
下記に紹介している法律事務所はどちらも全国対応可能で、無料で相談することができます。一人で悩んで辛い日々を過ごしているのなら、まずは気軽に相談してみてください^^
サンク総合法律事務所
初期費用0円・分割払いにも対応可能
借金問題の相談料金は無料となっているだけでなく、初期費用も無料で設定されています。さらに依頼費用の分割払いにも対応してくれるので、安心して借金問題の相談を申し込むことができます。
詳細はこちら
東京ロータス法律事務所
親身になって対応してくれる債務整理の身近な窓口
東京ロータス法律事務所なら、あなたの借金の悩みを真っ正面から受け止めて、最適な解決方法を提案してくれます。初回相談無料・休日対応も可能となっているので気軽に相談してください。
詳細はこちら
サルート法律事務所
取り立てや督促の即日対応が可能
弁護士法人サルート法律事務所では即日対応が可能となっています。現時点で貸金業者からの取り立てや督促に困っている場合はスピーディーに対応してもらえます。
詳細はこちら